はじめまして、ビルメン経歴10年以上でアラサー電気主任技術者のけいとうです。
ビルメン経歴10年以上ありますので、ビルメンへ転職を考えている方向けにビルメンの疑問点・不安な点を解消できる記事を紹介できればと思います。
今回は【系列系ビルメンで働くのに必要な能力】について紹介していきます。
※系列系ビルメンとは、親会社やグループ会社のビルを管理する会社のビルメンのことで、独立系ビルメンもあるので詳細を知りたい方は下記記事をご覧ください。
- 他業種からビルメンへの転職を考えている
- 設備関係にうとい・あまりいじったことが無い
- 手先が器用じゃない
……等々の理由でビルメンへの転職に不安が有るっていう方も多いのではないでしょうか。
実際の系列系ビルメンでの点検と資料作成等がメインなので、故障した設備をいじって自分たちで直すということは殆どしていません。設備が故障したら専門会社に修理してもらうのが基本です。
ですので設備に関する技術が無くて不安だという方も安心して働けるのがビルメンです。
具体的にどのような業務なのか紹介していきます。それではどうぞ!!

ビルメンの必要な能力とは?
ビルメンでは設備が故障しても、基本的には専門会社へ修理依頼をして直しますので、設備を取り扱いますが技術は無くても安心して働くことができます。
簡易的な部材交換は自分たちで行いますが、慣れれば簡単にできる交換作業ですので心配しなくても大丈夫です。
では、系列系ビルメンの必要な能力というのは、『資料作り』と『調整』です。
例えば、設備が故障して専門会社に依頼するにも費用が発生します。費用はビルのオーナーが負担する為、勝手に修理依頼はできません。
そこで、故障した経緯の報告書作成、見積書の作成が必要になります。オーナーの承認を得て専門会社の手配→修理日程の調整→修理→修理完了報告書の作成→請求書処理となります。
流れをまとめてみると、下記の手順となります
- 設備故障の発見
- 故障した経緯書の作成
- 専門会社への見積依頼
- 見積書の作成
- オーナーへの見積書提出~承認
- 専門会社への修理依頼・日程調整
- 修理立ち合い
- 修理完了報告書の作成
- 請求書処理
こうみると、技術力よりも資料作成や調整の能力が必要であるとわかってもらえると思います。
新しいビルでも5年くらい経過すれば設備は壊れ始めていきますので設備故障は多くなりこういった資料作成・調整しないといけない場面が多くあります。
他にもビルは、多くの法定点検を実施しないといけない為、年間にこの月は○○点検をやらないといけないので専門会社やビルのテナントとの日程調整や報告書の作成等を多量にやらないといけません。
系列系ビルメンでは、技術力が高いや手先が器用だ!という方よりも資料作成や調整の能力が必要となります。
したがいまして、設備の経験が未経験で技術力が無くて不安という方でも、ビルメンで安心して働くことができます。
ビルメンに向いている人ついて

ビルメンに向いている方は、『コツコツ取り組む方』、『好奇心が高い方』です。
『コツコツ取り組む方』
ビルメンでは日常点検だけではなく、月1回、年1回実施しないといけない点検があります。実施向けて点検会社やテナントと日程調整、注意事項の共有等、準備を数か月前から行わないといけません。その為、計画を立ててコツコツと準備をしないといけないので、飽きっぽい性格よりもコツコツと物事を進める方が向いています。
『好奇心が高い方』
ビルメンでは、多くの設備(電気設備、空調設備、衛生設備、消防設備、建築設備等)を取り扱っている為、動作原理や故障した際の対応等浅く幅広い設備の知識が必要となります。
例えば、設備が故障した際に何で故障したのか、故障した場合はどの影響が出てしまうのかいっと知識を身に着けていくことで、次回以降に同様な事案に対しても素早く対応できます。
何となく対応して終わらしてしまうと同様な案件でも、根本的な原因がわからずどこをどのように対応して良いかわからず時間だけが掛かりクレームになったり等につながってしまいます。
ですので、どうしてこうなるのか、何故こうなるのかといった好奇心が高い方はビルメンに向いています。
オススメの転職サイト
ビルメンへの転職サイトを探す際は、大手の転職エージェント・転職サイトを利用しましょう。
下記にオススメしているサイトは無料で利用できますので、転職活動中の方でまだ登録していない方はご利用してみてはいかがでしょうか。
非公開求人というのはご存知でしょうか?
非公開求人とは転職サイトなど、インターネット上に掲載していない、非公開の求人のことです。
大手の転職サイト・エージェントでは非公開求人を多く取り扱っていますので是非ご利用してみてください。
転職エージェントと転職サイトの違いとは?
- 転職サイト:求人探し~応募、面接、企業への給料交渉等まで全て自分自身の力で行う
- 転職エージェント:担当のエージェントが自分の条件にあった求人紹介~応募書類の作成、面接練習のサポート、企業への給料交渉等をやってくれる

◎大手転職エージェント
▶マイナビエージェント
20~30代が多く利用しており、中小企業から大手まで優良企業の求人が豊富な大手転職エージェントです。
・初めて転職する方
⇒転職活動を徹底サポート
・他の業界からビルメン業界へ転職する方
⇒各業界の転職事情を熟知したアドバイザー
・初めて転職する方
⇒転職活動を徹底サポート
・夜間、土曜日に応募書類の添削、模擬⾯接等を利⽤回数や期間に制限なくサポート
・面接の日程調整や給料の交渉等も代⾏
他社では、⾯接対策セミナー開催のみで 応募書類の添削、模擬⾯接等を制限なくサポート しないところもあるので、
マイナビエージェントを利用することで手厚いサポート受けることができます。
・他の業界からビルメン業界へ転職する方
⇒各業界の転職事情を熟知したアドバイザー
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは業界ごとの専任制で、各職種の転職事情を熟知しており、
数多くの求人の中から最適な求人を提案し、『職場の雰囲気、求人票には載っていないな企業情報等』を伝えてくれます。
ビルメン未経験者でも業界の転職事情を熟知したアドバイザーに相談でき、事前に職場の雰囲気等を知れる機会があのは嬉しいですよね。
▶ doda
公開求人数10万件と業界最大級の求人数を誇る大手転職エージェントで無料で利用することができます。
ビルメン関係の求人が400件以上があり、業界未経験や地方の求人にも強いです。
・転職エージェント・転職サイトどっちを使うか迷っている方
⇒転職エージェント・転職サイトが体化しており転職活動中の方には使いやすい
・忙しく転職にあまり時間を掛けられない方
⇒スカウトサービスで企業からのオファーを待つ
・転職エージェント・転職サイトどっちを使うか迷っている方
⇒dodaは、転職エージェント・転職サイトが一体化しており転職活動中の方には使いやすい
転職エージェントに初めて登録して不安という方でも、転職サイト同様に自分でも求人を探せることができます。
・忙しく転職にあまり時間を掛けられない
⇒スカウトサービスで企業からのオファーを待つ
時間が無くてなかなか求人を探せないという方に便利なサービスです。
スカウトサービス ※を利用することで、企業から直接求人のオファーが届きます。
※取得資格、職務経歴や希望条件を登録が必要ですが、
ブロック設定すれば現在の会社や特定の会社には情報を非公開とすることが可能です。
スカウトサービスに登録しておけば、企業からきたオファーによっては、
『 書類選考がなく必ず面接を受けられる面接確約オファー 』
『 dodaサイトでは公開されない非公開求人のプレミアムオファー』が届くこともあります。
▶リクルートエージェント
求人数業界1位の大手転職エージェントで非公開求人数10万件、転職支援実績No.1とも言われています。
・多くの求人の中から選びたい
⇒業界最大の公開求人数30万件、非公開求人数10万件
・ビルメン業界未経験者
⇒各業界に精通したキャリアアドバイザー
・多くの求人の中から選びたい方
⇒業界最大の公開求人数30万件、非公開求人数10万件
・ビルメン関係の求人が400件以上、非公開求人数200件以上とかなり豊富な求人数。
・ビルメン業界未経験者から転職する方
⇒各業界に精通したキャリアアドバイザーが、求人を厳選して紹介してくれます。
◎大手転職サイト
▶リクナビNEXT
毎週2.6万人以上が新規登録し、実際に転職した人の約8割が利用している無料の最大手転職サイトです。
・どの転職サイトを使うか迷っている方
⇒リクナビNEXTだけの限定求人が約85%!
・自己分析に悩んでいる方
⇒グッドポイント診断で、自分の強みを分析!
・忙しく転職にあまり時間を掛けられない方
⇒スカウト登録で企業からのオファーを待つ
・どの転職サイトを使うか迷っている
⇒リクナビNEXTだけの限定求人が約85%!
ビルメン関係の求人が300件以上があり、未経験歓迎も多く募集しています。
・自己分析に悩んでいる
⇒グッドポイント診断で、自分の強みを分析!
自分の強みは何かをしっかりと把握し、アピールすることで希望する会社へ入り易くなります。
ただ、自分の強みって客観的に把握しづらいですよね?
グッドポイント診断利用することで18種類の中から自分の強みを5つ診断してくれます。
ビルメンでは、災害時にも冷静な状況判断、設備不具合時の原因追及の探求心、高難易度資格取得への挑戦等々があるので、
親密性、慎重性、冷静沈着、俊敏性、継続力、挑戦心といった強みが活かせる業界だと思います。
・忙しく転職にあまり時間を掛けられない
⇒スカウト登録で企業からのオファーを待つ
時間が無くてなかなか求人を探せないという方に便利なサービスです。
スカウト登録※することで、企業から直接求人のオファーが届きます。
※取得資格、職務経歴や希望条件を登録が必要ですが、匿名で利用できますので安心して使えます。
私自身も登録していますが、色々な企業から毎日オファーが届いています。