『ビルメン未経験の方』や『独立系ビルメンから系列系ビルメンへ転職を考えている方』等、
◎どのようにビルメンへ転職を進めたら良いの?
◎ネットで『ビルメン 転職』と検索すればたくさんの転職サイトが検索されるけど、どのサイトを使えば自分の希望に合ったビルメンが見つけやすいの?
といった疑問を持つ方は多くいるのではないでしょうか。
ビルメンへ転職するには、まずは転職サイト、転職エージェントを利用しましょう。
各企業のホームページを見て応募したり、ハローワークに行って求人を探すのはありですが、結構手間ですよね?
転職サイト・転職エージェントは無料で利用でき、ネットで簡単に検索し自分の希望した条件の求人を見つけられます。
さらに会員登録すれば非公開求人の中からも選ぶことができ選択肢の幅が広がります。
転職を考えている方は、自分にあった転職サイト・転職エージェントを選びましょう。
私は系列系のビルメンで10年働いていますが、私の会社には、転職サイトを利用して転職してきた方、転職エージェントを利用して転職してきた方は多くいます。
転職サイト・転職エージェントは併用しての利用可能ですので、複数サイトを利用するのもありです。
この記事では下記の構成となっていますので、ビルメンへ転職しようという方は是非ご覧ください。
1.転職サイトと転職エージェントの違いを比較
◎転職する場合は、転職サイト、転職エージェントを利用しよう
◎転職サイトと転職エージェントどっちを利用すれば良いの?
⇒費用、求人数、求人探し方~面接までのプロセス、自分がどっちのタイプなのか
◎転職エージェント利用時の注意事項
⇒担当エージェントによって当たり・外れがある
2.おすすめな転職サイト・エージェント4社を紹介
◎転職サイト:リクナビNEXT
◎転職エージェント: doda、マイナビエージェント、建職バンク
それではどうぞ!!
転職サイトと転職エージェントの違いを比較

まず初めにですが、ビルメンへ転職するのにどうして良いか困っている方は、
転職サイト、転職エージェントを活用しましょう。
各企業のホームページを見て応募したり、ハローワークに行って求人を探すのはかなりの手間ですし、
自分の希望した条件の会社が見つかるとも限りません。
転職サイト、転職エージェントなら、ネットで自分の条件や希望、経歴を入力すれば、自分の条件に合った会社も見つけやすくなります。
したがって、 転職サイト、転職エージェントを活用しましょう
転職サイト・転職エージェントの違いって何?
転職サイト・転職エージェントの違いって何なのと思う方がいると思いますが、
主な違いとしては、下記の違いです。
- 転職サイト:求人探し~応募、面接、企業への給料交渉等まで全て自分自身で行う
- 転職エージェント:担当のエージェントが自分の条件にあった求人紹介~応募書類の作成、面接練習のサポート、企業への給料交渉等をやってくれる

転職サイト・転職エージェントどっちを利用すればいいの?と思う方もいますが、
結論を言うと、どちらを利用するかは人それぞれ生活スタイルが違うので自分にあったものを選びましょう。
転職サイト ⇒ 自分のペースで転職活動をしたい方
転職エージェント ⇒ 仕事が忙しい方や転職活動は不安の為プロのサポートを受けたい方
転職サイトと転職エージェント比較すると、転職エージェントの方がサポートが手厚く、個人的には転職エージェントをおすすめです。
ただ、転職サイト・転職エージェントどちらを選ぶかは自分にあった方を選びましょう。
併用しての利用も可能ですので、そこまで難しく考えなくても大丈夫です。
転職エージェントは手厚いサポートなのに何で無料なの?就職先が決まったら費用を取られるんじゃないの?と不安に思う方もいると思います。
転職エージェントが何で無料かというと、企業側から転職エージェントの方へ費用を支払っているからです。
ちなみに人事から聞いた話ですが、1人あたり約100万円もの支払いが発生するとのことで、企業側も高いお金を支払っている分、入社してからのサポートも手厚い環境を作ってくれます。
転職サイトの場合、企業側は広告費のみの支払いの為、優良でない企業の掲載も多いので応募する側も注意しなければなりません。
!! 転職エージェント利用時の注意事項!!
担当エージェントによって≪当たり・外れ≫はあります。
◎外れの例えとして
・自分の希望としていない条件の企業を進めてくる
・早く転職させようとせかしてくる
・連絡を取っても全然相手にしてくれない、、等々
このような場合は担当者を変えてもらうか、転職エージェントを複数社利用しての転職活動をおすすめします。
おすすめな転職サイト・エージェント4社を紹介
転職サイト・転職エージェントは非公開求人が多く、非公開求人の中に自分が希望する企業の求人もあることがあるかもしれません。
例えば、
・電気主任技術者、エネルギー管理士、ビル管の有資格所の募集
・ 化学工場、商業施設等の設備管理経験者等、ピンポイントでの経験者の募集
・上記以外にも様々な条件で募集をしています。
ビルメンの求人数も非公開求人も多い、大手の4社リクナビNEXT、doda、マイナビエージェント、建職バンクで転職活動されるのをおすすめします。
転職サイト:リクナビNEXT
転職エージェント:doda、マイナビエージェント、建職バンク
名前を聞いたことのない転職エージェント会社には、注意が必要です。誰でも良いので企業へ人材を紹介し、紹介料を企業から貰おうとしている会社も存在します。
大手を利用する方が信頼性も求人数も多いため、安心してご利用いただけます。
リクナビNEXT
転職する方の80%ほど利用していると言われている定番の転職サイトです。
ビルメンの求人数も多く、未経験者歓迎の求人も多く見受けられます。
毎週2.6万人以上が新規登録し、実際に転職した人の約8割が利用している無料の最大手転職サイトです。
・どの転職サイトを使うか迷っている方
⇒リクナビNEXTだけの限定求人が約85%!
・自己分析に悩んでいる方
⇒グッドポイント診断で、自分の強みを分析!
・忙しく転職にあまり時間を掛けられない方
⇒スカウト登録で企業からのオファーを待つ
・どの転職サイトを使うか迷っている
⇒リクナビNEXTだけの限定求人が約85%!
ビルメン関係の求人が300件以上があり、未経験歓迎も多く募集しています。
・自己分析に悩んでいる
⇒グッドポイント診断で、自分の強みを分析!
自分の強みは何かをしっかりと把握し、アピールすることで希望する会社へ入り易くなります。
ただ、自分の強みって客観的に把握しづらいですよね?
グッドポイント診断利用することで18種類の中から自分の強みを5つ診断してくれます。
ビルメンでは、災害時にも冷静な状況判断、設備不具合時の原因追及の探求心、高難易度資格取得への挑戦等々があるので、
親密性、慎重性、冷静沈着、俊敏性、継続力、挑戦心といった強みが活かせる業界だと思います。
・忙しく転職にあまり時間を掛けられない
⇒スカウト登録で企業からのオファーを待つ
時間が無くてなかなか求人を探せないという方に便利なサービスです。
スカウト登録※することで、企業から直接求人のオファーが届きます。
※取得資格、職務経歴や希望条件を登録が必要ですが、匿名で利用できますので安心して使えます。
建築物環境衛生管理技術者や電気主任技術者の資格取得や選任の経歴があれば、企業側からのオファーも受け取ることができます。
私自身も登録していますが、色々な企業から毎日オファーが届いています。
建職バンク
電気・建築業界に特化した転職サイトとなっている為、他のサイトとは違い求人が探しやすいです。業界に特化しているのにも関わらず公開している求人数は6,000件以上とかなり多いですが、非公開求人も含めるとさらに多くの求人がある為、ビルメン等の設備関係に転職したい人にとってはうってつけのサイトです。
・設備関係の仕事に就きたい
⇒業界最大の求人数
⇒アドバイザーが業界に精通している
・自分にあったスタイルで転職したい
⇒アドバイザーから求人を紹介して貰えますが、自分でサイトの中から求人先を探して応募することも可能
・設備関係の仕事に就きたい
⇒電気・建築業界に特化しており業界最大の求人数を誇っておりその数は6,000件以上。さらに無料登録をすることで非公開求人も見ることができます。
⇒他のサイトとは違い、特化した業界の転職サイトである為、アドバイザーが業界に精通しているので保有している資格や今までの経歴を充分に活かすことができます。もちろん、履歴書の書き方や面接のサポート等を手厚くしてくれます。
・自分にあったスタイルで転職したいる
⇒アドバイザーから求人を紹介して貰えますが、自分でサイトの中から求人先を探して応募することも可能。
電気・建築業界の方はあるあるかもしれませんが、人と接するのが苦手な方が多いので、自分でも探せるのはかなりうれしいですよね。
doda
公開求人数10万件と業界最大級の求人数を誇る大手転職エージェントで無料で利用することができます。
ビルメン関係の求人が400件以上があり、業界未経験や地方の求人にも強いです。
・転職エージェント・転職サイトどっちを使うか迷っている方
⇒転職エージェント・転職サイトが体化しており転職活動中の方には使いやすい
・忙しく転職にあまり時間を掛けられない方
⇒スカウトサービスで企業からのオファーを待つ
・転職エージェント・転職サイトどっちを使うか迷っている方
⇒dodaは、転職エージェント・転職サイトが一体化しており転職活動中の方には使いやすい
転職エージェントに初めて登録して不安という方でも、転職サイト同様に自分でも求人を探せることができます。
・忙しく転職にあまり時間を掛けられない
⇒スカウトサービスで企業からのオファーを待つ
時間が無くてなかなか求人を探せないという方に便利なサービスです。
スカウトサービス ※を利用することで、企業から直接求人のオファーが届きます。
※取得資格、職務経歴や希望条件を登録が必要ですが、
ブロック設定すれば現在の会社や特定の会社には情報を非公開とすることが可能です。
スカウトサービスに登録しておけば、企業からきたオファーによっては、
『 書類選考がなく必ず面接を受けられる面接確約オファー 』
『 dodaサイトでは公開されない非公開求人のプレミアムオファー』が届くこともあります。
マイナビエージェント
20代~30代の求人が多く、20%の求人が公開されており、残り80%の求人は非公開求人でマイナビだけの独占求人が豊富なのが特徴です。
業界ごとに担当がいるのでビルメン に全然詳しくない人が担当になるということもなく、口コミでは熱心にサポートしてくれるとあって、いい評判が多くあります。
第二新卒の求人が豊富なので20代の方は利用しても損は無いと思います。
・初めて転職する方
⇒転職活動を徹底サポート
・他の業界からビルメン業界へ転職する方
⇒各業界の転職事情を熟知したアドバイザー
・初めて転職する方
⇒転職活動を徹底サポート
・夜間、土曜日に応募書類の添削、模擬⾯接等を利⽤回数や期間に制限なくサポート
・面接の日程調整や給料の交渉等も代⾏
他社では、⾯接対策セミナー開催のみで 応募書類の添削、模擬⾯接等を制限なくサポート しないところもあるので、
マイナビエージェントを利用することで手厚いサポート受けることができます。
・他の業界からビルメン業界へ転職する方
⇒各業界の転職事情を熟知したアドバイザー
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは業界ごとの専任制で、各職種の転職事情を熟知しており、
数多くの求人の中から最適な求人を提案し、『職場の雰囲気、求人票には載っていないな企業情報等』を伝えてくれます。
ビルメン未経験者でも業界の転職事情を熟知したアドバイザーに相談でき、事前に職場の雰囲気等を知れる機会があのは嬉しいですよね。
まとめ
転職サイトと転職エージェントの違いを比較

転職サイトより、応募書類から面接の注意点、企業への給料交渉や社内事情も聞いてくる転職エージェンを利用することをおすすめします。
おすすめの転職サイト・エージェントは、≪リクナビNEXT、doda、マイナビエージェント、建職バンク≫ 業界最大なので信頼性も高く、求人数も多いことが特徴。非公開求人が多いですが、無料で利用できるので、ご利用することをおすすめします。