- なかなか就職先が見つからずにフリーターをやっている方
- 責任を持ちたくない
- 自由な時間が欲しい
……等々の理由でフリーターをしていると思います。
ただ、30代を超えてフリーターをしていると将来的に様々なデメリットがあります。
ビルメンは他の業界よりも就職し易かったり、多少時間の融通が利いたり、手に職が付き定年後も働くことができる業界なのでビルメンへの就職を考えてみませんか。
【フリーターのデメリット】
- 金融機関からの信用性がない
- 税金や保険は自分で手続しないといけない
- ボーナスはもらえない
【ビルメンに就職するメリット】
- 休みが多い
- 様々な資格を取得できるチャンスがある為、手に職がつけられる
- 仕事のノルマが無い
- 比較的簡単に就職できる
1.フリーターは色々と大変
大変なこと選
・税金等の支払いは自分でやらないといけない
・賃貸が借りれない!? ローンが組めない!?
2.ビルメンについて
①ビルメンの仕事内容・年収
②メリット・デメリット
2.オススメの就職サイト
①リクナビNEXT
②ハタラクティブ
③JAIC
それではどうぞ!!
フリーターは色々と大変

冒頭で下記の点をデメリットとしてあげましたが、詳細を見ていきましょう
- 金融機関からの信用性がない
- ボーナスはもらえない
- 税金や保険は自分で手続しないといけない
金融機関からの信用性がない
やはり正社員ではなくフリーターだと、安定した収入を得られない(シフトを減らされたり、クビになるリスクがある為)ことから金融機関からの信用を得られないことが多いです。
独り身であれば何とか暮らせますが、家族ができたときに家を建てる、車を買う等、ローンを組めない可能性が高かったり、
また、賃貸で気に入った物件があってもフリーターだと審査が通らないことも少なからずあります。
税金や保険は自分で手続しないといけない
所得税や住民税、年金、健康保険といった税金や保険料は自分で支払いをしないといけません。
※所得税や住民税は給料から天引きをされており、不要な場合もあります。
もし支払いを滞っていると滞納金も支払いといけないリスクもあります。
正社員であれば、何の手続きをしなくても会社がやってくれるので楽です。
しかも、厚生年金は会社が半分負担してくれる為、将来貰える年金も増えます。
ボーナスはもらえない
フリーターだと、ボーナスを貰えないことも多く、貰えたとしても正社員に比較するとだいぶ少ないです。
例え同じような仕事をしていたも、雇用が違うだけなのに納得できないできないですが、これが厳しい現状なのです……
なので、ビルメンで正社員になりましょう!!!
ビルメンについて

ビルメンは会社を選ばなければぶっちゃけ誰でも就職することができ、フリーターのデメリットである『税金等の支払い』や『金融機関の信頼低い』、『ボーナスもらえない』といったことが解消されます。
とわいえ、ビルメンの仕事内容や年収が気になりますよね。
ビルメンについての詳細は下記記事にて紹介していますので、興味がある方は覗いて見てください。
ビルメンの仕事内容
ビルメンの仕事内容としては、建物(商業施設やオフィスビル等)に常駐し設備点検や設備監視、緊急対応を行います。
一見難しく感じますが、
- 設備点検は数値の記録取り、設備から異音等していないかの確認
- 設備監視はパソコンからの遠隔監視なので異常がでれば警報音で通知してくれる
- 緊急対応は慣れるまで先輩等が指導してくれのでそんなにビクビクしなくても大丈夫です
緊急対応以外は1か月もすれば全然こなせるようになります。
ビルメンの年収
ビルメンの年収は300~400万円ほどと言われており、2021年度に国税庁から発表された平均年収は433万円と比較し、100万円以上も下回っている為、年収は低いです。
ただ!!!!系列系ビルメンへ転職すれば年収500万円を超える人はざらにいます。
私自身、系列系ビルメンで10年以上働いていますが、入社1年目で350万円、10年目で600万円近くもらっており、平均年収以上貰えることも全然可能です。
系列系?ビルメンと言われても何かわからないですよね。
ビルメンは独立系ビルメンと系列系ビルメンに分かれており、ざっくり言うと下記表の通りです。
簡単にいうと、系列系ビルメンは仕事が忙しいが年収が高い為、人気があり、
独立系ビルメンは仕事は楽だが、年収は低く、面接を受ければ就職できることが多いです。
系列系ビルメン | 独立系ビルメン | |
特徴 | ・親会社やグループ会社が保有している建物を管理 | ・自分たちで営業して獲得した建物を管理 |
管理物件 | ・商業施設や高層のオフィスビル等 | ・官公庁や小さなオフィスビル、雑居ビル等 |
給料面 | ・基本給が20万円以上 ・昇給(年3,000円~8,000円程度) ・ボーナス(大手で年5か月程度) ・資格手当有 |
・基本給が20万円未満が多い ・昇給(大手で年0円~3,000円程度) ・ボーナス(大手で年1か月程度) ・資格手当が無い場合も |
仕事 | ・残業が多く忙しい | ・仕事が緩い・楽 |
系列系ビルメン・独立系ビルメンの詳細を知りたい方は下記記事を除いて見てください。
ビルメンのメリット・デメリット
◎メリット
- 休みが多い
- 手に職をつけられる
1.休みが多い
休みが多いと聞くと週休2日制じゃないの?と思われてしまいますが、週休2日制で変わりはありません。
では、なぜ休みが多いのかというと、宿直勤務がある為多く感じます。
宿直勤務とは、勤務時間9:00~翌9:00の16時間勤務(休憩2時間、仮眠時間6時間0:00~6:00 )のことです。
つまり、1日で2日間分働くこととなり、翌朝の9:00に帰宅しますので、その後は自由で1日休みのように過ごすことができます。
現場によって異なりますが、月に5回程度はやるところが多いので5日分休みが増えた感覚を味わえます。
2.手に職が付けられる
ビルメンは基本的に何でも屋です。
照明器具交換、コンセント交換、キッチン周りの給水管の漏れ、トイレの排水が流れない、扉が閉まるスピード調整、鍵交換等々の対応を行っています。
家で何か壊れた場合でも自分で修理することができます。業者に頼むと数万円の出費のところ、部材代の数百円、数千円で済みます。
特に持ち家の場合だと、修理代は全額負担なのでビルメンで働いていると助かります。
また、技術力や資格取得をしっかりやっておくことで定年後にも働くことが可能になり、老後の心配も少なくなります。
◎デメリット
- 汚れ仕事がたまにある
- 人と接することが多い(系列系では多いが独立系ビルメンでは少ない)
1.汚れ仕事がたまにある(慣れます)
覚悟はしていたつもりですが、汚れ仕事は、あの臭い、見た目には結構げんなりします。
・トイレの排水詰り対応:緊急対応(現場にもよりますが、3か月1回の頻度くらい、運が良いとなかなか当たりません)
・汚水槽の内部確認:毎月に1回の点検
・飲食テナントが入っているビルのトイレは洗面台に嘔吐物を吐かれて結構排水が詰まります
2.コミュニケーションが必要
人と接するのが嫌でビルメンに入った方は苦労するポイントです。
もちろんこれ以外にもメリット・デメリットはありますので下記の記事をご覧ください。
おすすめの就職サイト
基本的には下記2つのサイトを利用すれば、就職できる可能性はかなり高まると思います。
①JAIC(ジェイック)
②ハタクティブ
どちらもフリーターの就職に実績がある会社であり、無料で利用することができます。
正社員への就職実績は数万人以上ある為、ブラック企業へ入社させているわけではないので安心してください。
それぞれのサイトの特徴をみていきましょう。
JAIC(ジェイック)
18~30代前半のフリーター等の方が中心に利用しており、 23,000名以上の就職実績があり、就職成功率は81.1%、入社後の定着率も91.5%と非常に高くジェイックの就職支援のゴールは「就職」ではなく、「就職後も安心して、長く働き続けられること」 をモットーに就職のサポートをしてくれます。
手厚いサポートですが、無料で利用できるサイトです。
・10代~30代前半の方
・正社員経験のないフリーターや、経験が少ない第二新卒の方
特徴① 専任のアドバイザーが就いてくれる
フリーターの就職活動は、簡単には内定を貰えることはできません。
「就職後も安心して、長く働き続けられること」をモットーにしている為、 入社後の定着率も91.5%と高い実際がありますが 、それは専任の就職アドバイザーがゼロから入社後まで手厚くサポートがあるからです。
専任のアドバイザーが履歴書や面接対策はもちろんのこと、就職までの流れ、就活を始めるまでに身に着けるべきマナー、自己分析や企業研究をサポートしてくれることで内定を掴み取ることができます。
特徴② フリーター就職支援歴10年以上
フリーターの就職支援を10年以上のあるサイトは少なく、他にはないノウハウや実績で、就職をサポートしてくれます。
ビルメンや他の色々な業界の採用実績があり、無料で簡単に30秒で登録できますのでご利用してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブ
利用者は、『20代が90%』、『社会人経験が無い方が40%以上』、『最終学歴大卒以下が50%以上』ですが、約11万人の実績があり、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%と非常に高くフリーターの方でも安心して無料で利用できるサイトです。
私たちのサポートで内定獲得された方の86.5%が
社員数1000名以上の大企業への内定
・20代の方
・社会人経験が無い方、学歴に不安がある方
特徴① 求人数が多い
求人が3,000件以上と非常に多く、他のサイトに掲載されていない非公開求人も多数取り扱っています。
求人の80%以上が正社員未経験でもOKで 40種類以上の職種と幅広い求人です。
特徴② 就活アドバイザーが就いてくれる
就活アドバイザーがマンツーマンで希望する企業別の書類選考対策、面接対策等~内定まで一貫してサポートしてくれます。
『豊富なノウハウ』と『リアルな職場の情報の共有』自分にあった職種や企業を紹介してくれます。
マンツーマンで指導してくれので最短2週間で内定を獲得できることもあります。
まとめ
フリーターの方はお金に関わる税金・年金等のことを自分で全てやらないといけない為、かなり大変です。
正社員になることで将来も安心して暮らせることがきます。
ビルメンは比較的簡単に入社でき、仕事にノルマが無い為働きやすい業界となっています。
フリーターの就職実績のある『ジェイック』『ハタラクティブ』は無料で利用できる為、就活の際はご利用してみてはいかがでしょうか。