『ビルメンは底辺と言われている為、転職サイトで自分で希望する企業を見つけて応募すれば簡単に転職できる』と思っている方は多くいるのではないでしょうか。
突然ですが、転職に関する問題です。
●下記経歴の『40代前半のAさん』が、同じビルメン業界へ転職をします。経歴は申し分ないですが簡単にいくでしょうか?
※Aさんは実際に私の職場にいたい方です。
- ビルメン経験20年以上
- ビルメン4点セット・第三者電気主任技術者(電験三種)の資格を取得
正解は、、、、、、、、なんと厳しいです。
20数社も受けて、書類選考に通ったのは半分程度、合格にした会社は片手で数えるくらいでした。
しかも、人気の系列系ビルメンの書類はすら通らずに、独立系ビルメンのみの合格。
★超重要【ビルメン系列系?独立系?】 転職前に必ず知っておこう
かなり意外な結果ですよね。
経験年数も多いし、電験三種も取得している為、簡単に転職できると思った方は多くいるのではないでしょうか。
ビルメンだから簡単に転職できると思って舐めていると、系列系ビルメンに転職するのはなかなか厳しいので対策が必要となります。
では、何故厳しい結果になったかをAさんから聞けましたので解説します。
いきなり結論ですが、転職エージェントを利用しなかったからです。
Aさんは転職エージェントを利用せずに転職サイトで自分で求人先を見つけて応募していました。
一見何にも問題なさそうにも思えますが、落とし穴がある為この記事で解説していきます。
ちなみに、Aさん転職エージェント利用後に系列系ビルメンへ無事に合格できました。
冒頭で『人気の系列系ビルメン』と書いていましたが、簡単に説明します。
ビルメンには系列系ビルメンと独立系ビルメンがあります。ざっくり説明すると、
- 系列系ビルメン:仕事は忙しいが年収は良い
- 独立系ビルメン:仕事は緩いが年収は低い
年収にで最大数百万円の差が出ることもあります。
詳細については下記記事に紹介しています。
【失敗しないビルメン転職】仕事内容・年収・資格等の疑問点を解説
1.転職エージェントを利用しよう
●転職エージェントとは?
●転職エージェントと転職サイトの違いって?
(1)転職エージェントを利用するメリット
①企業への推薦状を書いてもらえる
②面接対策や履歴書等の書き方をアドバイスしてくれる
③無料で利用可能
(2)利用時の注意点
2.オススメの転職エージェント
①マイナビエージェント
②doda

それではどうぞ!!
転職エージェントを利用するメリット
転職サイトでは無く、転職エージェントを利用した方が良い最大の理由は、企業への推薦状を書いてくれることです。
詳細を話す前に『そもそも転職エージェントって何?』『転職エージェントと転職サイトの違いは?』という方に簡単に説明します。
わかっている方は飛ばしちゃってください。
転職エージェントとは?
転職エージェントとは、自分に担当のエージェントが付いてくれて、転職先との給料条件や面接対策等のサポートを無料で行ってくれますので利用しない手はないですよね。
転職サイト・転職エージェントの違いって何?
転職サイト・転職エージェントの違いって何なのと思う方がいると思いますが、
主な違いとしては、下記の違いです。
- 転職サイト:求人探し~応募、面接、企業への給料交渉等まで全て自分自身で行う
- 転職エージェント:担当のエージェントが自分の条件にあった求人紹介~応募書類の作成、面接練習のサポート、企業への給料交渉等をやってくれる

企業への推薦状を書いてもらえる
推薦状とは、担当エージェントが『応募する人がどのような人なのか』を書いて、企業の採用担当へ履歴書等ともにお送りします。
企業担当者はそれを見てある程度、人物像を想像し面接を迎えることとなります。
【 推薦状の内容 】
- 人物像
- スキル
- 転職理由
エージェントが応募者の転職に対するやる気、今までの実績(具体的に仕事内容をやっていたのか)等を書いてくれます。
転職サイトでは、他人からみての自分の評価をアピールをできない分、転職エージェントを利用することでだいぶ有利に働くこととなります。
ここで注意!!!
エージェントが記載した【推薦状】は一度内容を見せてもらいましょう。
推薦状の内容は面接でも聞かれるので、内容に相違があると【企業の担当者があれっ?思った人と違う?】と思ってしまうので必ず目を通しましょう。
面接対策や履歴書等の書き方をアドバイス
面接対策や履歴書の書き方等は転職に欠かせないものですが、普段仕事、私生活で意識していることではいない為、どのように対策していいかわからない方は多くいるのではないでしょうか。
転職エージェントを利用すれば、仕事として面接対策や履歴書の書き方を数十人、数百人にアドバイスしているプロに教えて貰えたり、セミナーも利用することがきます。
自分自身では気づくことができない弱点もプロのエージェントに対策のアドバイスを貰えます。
転職サイトで自分のみの力で転職活動をやるには限界があるので、プロによる対策をした人とは雲泥の差になってしまいます。
もし自分が面接者になったときに、同じような条件の人を採用するとなったら、面接で良かった人を採用しちゃいますよね。
無料で利用可能
転職エージェントは、推薦状を書いてくれたり、面接対策等手厚いサポートなのに何で無料なの?就職先が決まったら費用を取られるんじゃないの?と不安に思う方も多くいるのではないでしょうか。
転職エージェントが何で無料で利用できるかというと、企業側から転職エージェントへ報奨金を支払っているからです。
なので、転職希望者は費用は掛からずに利用することができます。
ちなみに人事から聞いた話ですが、1人あたり約100万円もの支払いが発生するとのことで、企業側も高いお金を支払っている分、入社してからのサポートも手厚い環境を作ってくれます。
!!注意事項!!
人がやっていることなので、担当エージェントによってどうしても≪当たり・外れ≫はあります。
◎外れの例えとして
・自分の希望としていない条件の企業を進めてくる
・早く転職させようとせかしてくる
・連絡を取っても全然相手にしてくれない、、等々
エージェントも担当している転職者が多かったり、営業成績もあるので仕方ないことではあるのですが、、、
このような場合は担当者を変えてもったり、無料で利用できるので複数の転職エージェントを利用しすることも視野に入れましょう。
おすすめの転職エージェント
おすすめの転職エージェントは、dodaとマイナビエージェントとなります。
どちらも聞いたことは無い人はいないのではないでしょうか。
どちらもビルメンの求人数、非公開の求人も数多く扱っています。
doda
公開求人数10万件と業界最大級の求人数を誇る大手転職エージェントで無料で利用することができます。
ビルメン関係の求人が400件以上があり、業界未経験や地方の求人にも強いです。
・転職エージェント・転職サイトどっちを使うか迷っている方
⇒転職エージェント・転職サイトが体化しており転職活動中の方には使いやすい
・忙しく転職にあまり時間を掛けられない方
⇒スカウトサービスで企業からのオファーを待つ
・転職エージェント・転職サイトどっちを使うか迷っている方
⇒dodaは、転職エージェント・転職サイトが一体化しており転職活動中の方には使いやすい
転職エージェントに初めて登録して不安という方でも、転職サイト同様に自分でも求人を探せることができます。
・忙しく転職にあまり時間を掛けられない
⇒スカウトサービスで企業からのオファーを待つ
時間が無くてなかなか求人を探せないという方に便利なサービスです。
スカウトサービス ※を利用することで、企業から直接求人のオファーが届きます。
※取得資格、職務経歴や希望条件を登録が必要ですが、
ブロック設定すれば現在の会社や特定の会社には情報を非公開とすることが可能です。
スカウトサービスに登録しておけば、企業からきたオファーによっては、
『 書類選考がなく必ず面接を受けられる面接確約オファー 』
『 dodaサイトでは公開されない非公開求人のプレミアムオファー』が届くこともあります。
マイナビエージェント
20代~30代の求人が多く、20%の求人が公開されており、残り80%の求人は非公開求人でマイナビだけの独占求人が豊富なのが特徴です。
業界ごとに担当がいるのでビルメン に全然詳しくない人が担当になるということもなく、口コミでは熱心にサポートしてくれるとあって、いい評判が多くあります。
第二新卒の求人が豊富なので20代の方は利用しても損は無いと思います。
・初めて転職する方
⇒転職活動を徹底サポート
・他の業界からビルメン業界へ転職する方
⇒各業界の転職事情を熟知したアドバイザー
・初めて転職する方
⇒転職活動を徹底サポート
・夜間、土曜日に応募書類の添削、模擬⾯接等を利⽤回数や期間に制限なくサポート
・面接の日程調整や給料の交渉等も代⾏
他社では、⾯接対策セミナー開催のみで 応募書類の添削、模擬⾯接等を制限なくサポート しないところもあるので、
マイナビエージェントを利用することで手厚いサポート受けることができます。
・他の業界からビルメン業界へ転職する方
⇒各業界の転職事情を熟知したアドバイザー
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは業界ごとの専任制で、各職種の転職事情を熟知しており、
数多くの求人の中から最適な求人を提案し、『職場の雰囲気、求人票には載っていないな企業情報等』を伝えてくれます。
ビルメン未経験者でも業界の転職事情を熟知したアドバイザーに相談でき、事前に職場の雰囲気等を知れる機会があのは嬉しいですよね。
まとめ
転職エージェントを利用した場合、企業への推薦状、プロによる面接対策、履歴書の書き方を無料でアドバイスしてもらえます。
転職サイトで自分自身で希望する企業を見つけて面接対策~給料交渉までやっていると、働きながらだと満足に時間が取れず疎かになることが多くあります。
転職は【生涯賃金に関係したり長い労働時間を費やす】為、人生においても大きい分岐点となります。
転職活動に対してモヤモヤする状態で行い妥協した企業で働くよりも、プロにアドバイスを貰いながら自分自身で納得できる企業へ転職した方が良いと思います。