【ビルメン向け】第一種電気工事士の実務経験って積めるの?申請方法って?

スポンサーリンク
電気工事士
スポンサーリンク

ビルメンの方で第二種電気工事士を取得して、ステップアップに第一種電気工事士の資格を取得しようと している方は多くいるのではないでしょうか。

第一種電気工事士は、第二種電気工事士と同様に受験試験が無い為、誰でも受験可能です。 ただし、実務経験が必要となりこれが結構なネックとなっています。

試験合格はしたが、実際には実務経験を積めないんではと悩んでいる方は多いと思います。

ビルメンで第一種電気工事士の資格を取得する為の実務経験や申請方法を紹介します。

記事内容

1.第一種電気工事士免状 取得方法
 ①試験合格+実務経験3年

 ②実務経験5年(電気主任技術者免状持ち)

2.申請の手順
 1.①②の手順は基本的には同じ

それではどうぞ!!

第一種電気工事士免状 取得方法

ビルメンの方で第一種電気工事士の取得方法するには、2パターンあります。

  1. 試験合格+実務経験3年
  2. 電気主任技術者免状取得実務経験5年

2はなんと試験合格の有無は関係なく実務経験のみで取得できます。また、それぞれで実務経験の内容が異なりますので解説していきます。

※実務内容は基本的には同じですが都道府県別によって若干異なることがあります。今回紹介しているのは東京都の場合のですので、ご自身の都道府県別の実務内容を念のためご確認ください。

試験合格+実務経験3年

一般的な取得方法になります。

ビルメンで実務経験を積むには条件が3つあります。

管理している建物の受電電力 (1~3で3年)

  1. 自家用電気工作物の【受電電力500kW以上】なのか
  2. 自家用電気工作物の【500kW未満】なのか
  3. 一般用電気工作物の【受電電力50kW未満】なのか

ビルメンでは、管理する建物の規模によって実務経験を積めるかが鍵となります。

殆どの方は1又は2の自家用電気工作物(600Vを超えるオフィスビル、商業施設等)の設備管理していると思います。

3に該当している方はいないと思いますが、念のため記載しています。

それぞれの実務経験を条件する前に実務内容は同じなので、実務内容を最初に紹介します。

【実務内容】

照明器具交換、コンセント交換等の電気工事が該当します。
※ビルメンの電気設備の巡回点検、保守点検や運転管理、工事の立ち合い、現場管理は対象外です。

ビルメン自体、照明器具交換やコンセント交換等といった電気工事作業があまり無い為、実務経験を積むのが難しいです。

ただし、実際に3年間でどの程度の日数を経験していれば良いという明確な基準はありません。例えば、3年間で30件以内、30日以内でも大丈夫かもしれません。

もちろん、前職でバリバリに電気工事をやっていた方なら実務経験にカウントされますので安心してください。

※実務内容は都道府県によって異なる場合があるので、事前に確認することをおすすめします。

自家用電気工作物の【受電電力500kW以上】なのか

電気主任技術者指導の下であれば、第二種電気工事士等の資格は持っていなくても実務経験として換算できます。 無資格者でも経験を積めるということです。

自家用電気工作物の【受電電力500kW未満】なのか

電気主任技術者指導の下であれば、認定電気工事従事者の資格を持っていれば実務経験として換算 第二種電気工事士の資格があっても実務経験として換算されません。

この場合は努めている会社が電気工事業の登録、届出していることが必要です。登録、届出がなければ証明できません。

認定電気工事従事者の資格は持っている方は少なく、また会社が電気工事業として登録、届出していないといけません。

認定電気工事従事者は、自家用電気工作物(500kW未満、600V以下)の電気工事しかできません。

取得するには、下記①~③のいずれかをクリアしていて申請すれば取得できます。

①第一種電気工事士の試験合格していること②電気主任技術者免状+実務経験3年③第二種電気工事士免状+実務経験3年

電気主任技術者の免状取得後 実務経験5年

この場合は、電気主任技術者の資格を取得していることが条件です。1、2、3種は問いません。

実務内容はビルメンで行う巡回点検、保守点検で工事をしていなくても大丈夫です。また、専任経験の有無は関係ありません

取得してから5年の実務経験が必要で、取得前の経験はカウントされません。

電気主任技術者免状(電験)を取ってから5年間ビルメンで働けば第一種電気工事士の資格は試験合格しなくても取得することができます。

申請に必要な物

どちらも申請に必要な書類は下記の表の通りで殆ど同じですが、試験合格の場合は合格通知書で良いですが、電気主任技術者免状の場合は【履歴書・認定申請書・免状のコピー】が必要になります。

私自身、試験には合格していましたが、【電気主任技術者免状+実務経験5年】で申請をしました。試験を合格しているからと【履歴書・認定申請書・免状】は不要と思っていましたが、【電気主任技術者免状+実務経験5年】の場合は必ず必要になりますので注意しましょう。

勘違いして合格通知書を持っていったら、免状を取りに帰るはめになったのでご注意ください。

  試験合格+実務経験3年 電気主任技術者免状+実務経験5年 東京都の申請書及び記入例

1

実務経験証明

実務経験証明書
記入例ページ

2 電気工事士免状交付申請書 電気工事免状交付申請書
記入例
3

合格通知書

履歴書
認定申請書
免状
履歴書
履歴書:記入例
認定申請書
認定申請書:記入例
4 写真2枚(写真2枚(縦4cm×横3cm)…裏に氏名を記入  
5 住民票(申請前3ヶ月以内。個人番号、住基番号の記載の無、本籍・続柄不要)   
6 手数料6,000円  
7 返信用封筒(縦14cmから23.5cm以内、横9cmから12cm以内)
(切手不要。定形サイズ)…返送先(郵便番号、住所)と氏名を記入
 

東京都の場合の申請書、記入例のURLを貼ってあるので、参考に見てみてください。

各種免状申請様式

東京都環境局

実務経験書について、注意事項があります。

実務経験書は事前確認が必要となります。お住いの電気事業組合へFAX又はメールし事前確認をしてもらい事前確認番号を貰わないといけません

確認番号取得後に自社の社印を押してもらい申請となります。

申請から発行まで約1か月程度ですが、申請状況によっては1か月以上かかりますのでご承知おきください。

 

タイトルとURLをコピーしました