【ビルメンってどんな業界】仕事内容・年収・資格等の疑問点を解説

スポンサーリンク
ビルメン
スポンサーリンク

 コロナの影響で景気が悪くなっていますが、ビルメンテナンス業界(ビルメン)は建物がある限り存在する業界で景気の影響を受けにくい為、他の業界からビルメンへ転職しようとしている方も多くいるのではないでしょうか。

 ただ、ビルメンへ転職をしようにも『年収が安いって聞くけどどれくらいなの?』、『実務経験・資格はないけど転職できる?』等々疑問点が多くなかなか転職に踏み切れない方も多いと思います。

 ビルメンの年収は300~400万円ほどと言われており、2021年度に国税庁から発表された平均年収は433万円と比較し、最大で100万円以上も下回っている為、ビルメンは年収が低いと言われているのは間違いないです。
ただし、系列系ビルメンへ転職すれば年収500万円を超える人はざらにいます。

私自身、系列系ビルメンで10年以上働いていますが、入社1年目で350万円、10年目で600万円近くもらっており、平均年収以上貰えることも全然可能です。

系列系ビルメンって何?って思う方も多いので説明すると、親会社やグループ会社が持っているビル管理するビルメンのことです。
詳細は下記記事を見ていただくか、この記事の序盤で詳細を紹介します。

★超重要【ビルメン系列系?独立系?】 転職前に必ず知っておこう

ビルメンへ転職するにも、上記の系列系ビルメンと独立系ビルメンの違いを知らずに転職してしまうと年収に数百万円の差が出ます。

ビルメンのことを何も知らずに転職してしまうと失敗の原因となりますので、この記事では、ビルメン転職検討中の方に向けて様々な疑問点を解消できるよう下記の記事構成となっています。

それではどうぞ!!

記事内容

1.ビルメンの仕事内容とは?
  ・日常点検・月次点検・法定点検
  ・設備不具合時の対応
     ・定期点検の立ち合い

2.系列系ビルメンと独立系ビルメンって何?
  給料面で系列系ビルメンの方が高く年収で100万円以上も差でる!?

3.勤務形態を紹介
  1日のスケジュール、宿直勤務を紹介

4.年収について
  ・系列系ビルメンは350~500万円
  ・独立系ビルメンは250~400万円
  ・年収アップする方法を紹介

5.資格って必要?
  ・必須ではないですが、年収アップの為、取得しよう
  ・毎月貰える資格手当を紹介

6.未経験者だけど採用されるの?
  ・採用されやすい3つの条件とは?
    ①電気科出身が有利な理由
    ②施工管理・電気工事等の設備に関連した仕事をしていた
    ③独立系ビルメンで経験を積んでから系列系ビルメンへ転職
  ・未経験者だと昇進できないの?
    ⇒関係なくできます

7.ビルメンへ転職する上でのメリット・デメリット
      メリット:
①手に職をつけられる②休みが多い
  デメリット:①汚れ仕事がたまにある②人と接することが多い

8.オススメの転職サイト・転職エージェント
       ・転職サイト・転職エージェントの違いとは?
   転職サイト:自分で全部行う
   転職エージェント:アドバイザーが徹底してサポート

  ・マイナビエージェント、doda、リクルートエージェント、リクナビNEXT

9.ビルメンのQ&A 
   疑問点を簡単にお答えします。

ビルメンの仕事内容とは

 ビルメン(設備管理)の仕事は、建物の設備を維持管理し、建物を利用する方へ快適な利用環境を提供し建物の資産価値を守ることを目的としています。

例えば、商業施設を利用した際に空調が効いておらず暑かったり寒かったり、トイレが詰まっていた等があったら今後その施設を利用したくなくなりますよね。建物の快適な利用環境を作ることができなければ、利用する人がいなくなり、建物自体の資産価値は下がってしまいます。
こういった事象を防ぐためビルメンの設備管理の仕事があるわけで、空調設備、衛生設備、電気設備、建築設備、消防設備の日常的な運転状態を把握し、 快適な利用環境を提供、建物の資産価値を守っています。

仕事内容としては、主に3つになります。

  1. 日常点検・月次点検・法定点検 : 点検・資料作成メイン
  2. 設備不具合時の対応:現場対応・資料作成メイン
  3. 定期点検の立ち合い:資料作成メイン

具体的に何をしているかは下記記事をご覧ください。

仕事を取り組むうえで、体力面・精神的にも辛い部分があります。
 ・点検では1日脚立の登り降りや建物を巡回しているので結構体力が必要
 ・汚い作業ももちろんあり、トイレの大便器排水詰まり対応や汚水槽の内部確認等も残念ながらやらないといけない

また、点検ばかりしているイメージですが、意外に書類作成の仕事もたくさんあり割合として資料作成している時間の方が多いです。

ただ、最初のうちは下記2つを覚えることに集中し、わからないところがあれば上司や先輩に積極的に質問しましょう。

  • 空調設備、衛生設備、電気設備、消防設備、建築設備がどういった役割をしているのか
  • 日常点検のルート・どういったことに注意して点検をしているのか

系列系ビルメンと独立系ビルメンって何?

冒頭で系列系ビルメンについて、紹介しましたが、系列系ビルメン以外にも独立系ビルメンがあります。

この違いを知らずに転職してしまうと、こんなはずじゃなかったと自分のイメージしていたのと違って辞めてしまうことにつながる為、転職前にしっかりと違いを把握しておきましょう。

◎系列系ビルメンと独立系ビルメンとは

  • 系列系:親会社やグループ会社が保有している建物を管理
        主に商業施設や高層のオフィスビル等を管理することが多いです。
  • 独立系:親会社を持たなく、自分たちで営業して獲得した建物を管理
        官公庁や小さなオフィスビル、雑居ビル等を管理することが多いです。

主な違いを表にまとめてみました。
 独立系ビルメンに関しては、職場で独立系ビルメンで働いていた人に数人に聞いたり、ネットで独立系ビルメン会社の口コミ情報を基にしています。

大きな違いとしては給料面で系列系ビルメンの方が高く年収で100万円以上も差がでることがあります。

  系列系ビルメン 独立系ビルメン
特徴 ・親会社やグループ会社が保有している建物を管理 ・自分たちで営業して獲得した建物を管理
管理物件 ・商業施設や高層のオフィスビル等 ・官公庁や小さなオフィスビル、雑居ビル等
給料面 ・基本給が20万円以上
・昇給(年3,000円~8,000円程度)
・ボーナス(大手で年5か月程度)
・資格手当有
・基本給が20万円未満が多い
・昇給(大手で年0円~3,000円程度)
・ボーナス(大手で年1か月程度)
・資格手当が無い場合も
仕事 ・残業が多く忙しい ・仕事が緩い・楽

◎系列系ビルメンに向いている方:収入重視

◎独立系ビルメンに向いている方:プライベート重視

系列系ビルメン・独立系ビルメンのメリット・デメリット等の詳細は下記記事をご覧ください。

勤務環境を紹介

 ビルメンには、日中の勤務だけではなく、宿直勤務、夜勤があります。勤務時間は勤務時間は大体は下記の時間帯です。また、宿直勤務・夜勤後の次の日は休みの会社が多いですが、配属される現場によって異なりますので面接の際にはしっかり聞いておきましょう。

  •  宿直:勤務時間は9:00~翌9:00の16時間勤務(休憩2時間、仮眠時間6時間 0:00~6:00 )
        1日で2日分勤務扱いとなります。
  •  夜勤:勤務時間は21:00~6:00の8時間勤務(休憩1時間 )

 

ビルメンの中でも忙しい大型の商業施設を例にとって、勤務環境を解説します。

 商業施設では、営業時間中は施設を利用するお客さんがいる為、作業は営業終了後の夜間に行うことが多いのが特徴です。
 商業施設は全体12~15名ほどが在籍し1日6~7名勤務し、日勤4~5名(内1名が責任者)、宿直2名の体制です。

・日勤者の勤務時間は9:00~18:00の8時間勤務:月に10日程度
・宿直者の勤務時間は9:00~翌9:00の16時間勤務(休憩2時間、仮眠時間6時間0:00~6:00 ):月に5~7回

商業施設となりますので、土日祝日、お盆、年末年始等関係なく誰かしら毎日勤務します。
休みは平日、土日関係なくシフト制となりますが、年間の休日は120日くらいで一般の会社と変わらないです。
商業施設に関係なく、ビルメンは基本的には希望休や有給は取得しやい環境です。

月の残業時間は、20~30時間程度です。

◎日勤者の 業務内容 (1日の流れ)

  •   9:00~9:30 :朝礼
  •   9:30~12:00 :月次点検 or 日常点検 (月次点検2~4名1班2名、日常点検1名でを行う)
  •  12:00~13:00 :昼休憩
  •  13:00~14:30 :残りの月次点検 or 日常点検
  •  14:30~17:30 :担当班の資料作成
  •  17:30~18:00 :夕礼

宿直者の業務内容(1日の流れ)

  •   9:00~9:30 :朝礼
  •   9:30~12:00 :監視盤確認、テナント対応、緊急対応、対応がなければ担当班の資料作成
  •  12:00~13:00 :昼休憩
  •  13:00~17:30 :監視盤確認、テナント対応、緊急対応、対応がなければ担当班の資料作成
  •  17:30~18:00 :夕礼 
  •  18:00~19:00 :休憩
  •  19:00~22:00 :建物巡回、監視盤確認、テナント対応、緊急対応、対応がなければ担当班資料作成
  •  22:00~ 0:00 :閉店後の夜間作業、月次点検
  •   0:00~ 6:00 :仮眠時間 ※緊急対応や定期作業(専門業者による定期点検)があれば立合い
  •   6:00~ 9:00 :引継ぎの準備、監視盤確認、テナント対応、緊急対応、対応がなければ担当班の資料作成
  •   9:00~9:30 :朝礼後に帰宅

商業施設では、夜間作業が多いため、一睡も寝れないこともあるのでキツイです。

宿直のメリット・デメリットは下記の記事にて詳細を解説していますのでご覧ください。

年収について

 冒頭にも紹介しましたが、ビルメンの年収は300~400万円ほどと言われており、平均年収は433万円と比較し、最大100万円以上も下回っています。ただし、系列系ビルメンへ転職すれば年収500万円を超える人はざらにおり、平均年収以上貰えることも可能です。

私自身、10年以上系列系ビルメンで働いていますが、管理職や主任以外の方でも500万円以上貰っている人は結構多くいます

◎系列系・の独立系ビルメンの年収

  • 系列系ビルメンは350~500万円
  • 独立系ビルメンは250~400万円

 

◎年収アップするには?

  • 系列系ビルメンへ転職する
  • 資格を取得する

 系列系ビルメンの方が年収は高く、年収重視の方は必ず系列系ビルメンへ転職しましょう。

 年収アップには資格を取得することが必須です。資格を取得することで資格手当や昇進ができるからです。

資格取得は必須なの?

 資格取得は年収アップ(毎月貰える資格手当)や昇進の際に必要となりますが、転職前には必須かと言われると必須ではないです。ただ、資格を取得していた方が専門性の知識があると思われ採用される確率は上がります。

ビルメンで必要な資格は表の通りで、業務上必要な資格、転職・昇給に有利、資格難易度、資格手当を項目別で紹介。

◆資格一覧表

資格名称 業務上必要 転職・
昇給に有利
難易度 資格手当
(毎月)
建築物環境衛生管理技術者 3,000~10,000円
第三種電気主任技術者 5,000~10,000円
エネルギー管理士 5,000~10,000円
第二種電気工事士 500~2,000円
第三種冷凍機械責任者 500~2,000円
危険物取扱者 乙種4類 0~500円
2級ボイラー技士 500~1,000円
消防設備士 乙種 500~1,000円

各資格の概要、勉強方法が知りたい方は下記記事をご覧ください。

 

 

 

もし、転職前に資格を取得するならば、第二種電気工事士取得を目指しましょう。

第二種電気工事士の資格は業務上必要ないですが、重要視しているビルメンが多く、
『 新人 ⇒ 一人前 』の条件しているところもあります。

第二種電気工事士の特徴 

●受験資格が無く誰でも受験可能

●試験は年に2回有

●合格率は筆記試験60%、実技試験70%と合格率は高く比較的簡単に取得できます

このブログでは、電気計算が苦手な方へ向けて計算問題に特化した記事や筆記合格率90%以上の勉強方法を紹介しています。

 

 

 

ビルメン未経験でも採用されるの?

 私はビルメンで10年以上働いていますが、私の現場にも多くの未経験者が転職してきています
 主に20代・30代が多いのですが、40代以上でも下記の条件であれば採用されやすいです。

1.採用されやすい条件とは?

  • 電気科出身
  • 施工管理・電気工事等の設備に関連した仕事を経験していた
  • 独立系ビルメンで経験を積んでから系列系ビルメンへ転職

①電気科出身が有利な理由
  建物の電気設備を運用するには電気主任技術者という資格を持った者を1名選任させることが法律によって決められてます。

  電気主任技術者の資格というのは厄介な資格で、合格率10%以下の超難関資格です。
  ただ、電気科出身だと実務経験を数年積むことで 、電気主任技術者の資格を取得できる制度がある為、電気科出身が有利です。

施工管理・電気工事等の設備に関連した仕事をしていた
  建物の設備には様々な設備がある為、空調設備、衛生設備、電気設備、建築設備、消防設備等に関係した仕事の実務経験があれば有利になります。

③独立系ビルメンで経験を積んでから系列系ビルメンへ転職
  系列系ビルメンの方が年収が高い為、人気があります。系列系ビルメンへ立て続けに不採用になる場合は、独立系ビルメンへ転職し1~3年程度実務経験を積んでから系列系ビルメンへの転職も視野に入れましょう。

2.未経験者だと昇進できないの?

 未経験者だと昇進できないんじゃないかと不安な方もいるんではないかと思います。

 結論ですが、昇進はできます。私の会社にも30代ビルメン未経験の調理師・ホテルマンだった方が40代で管理職になっているので昇進はできますので安心してください。

ビルメンへ転職する上でのメリット・デメリット

 ビルメンで働く上で私自身が感じたメリット・デメリットを上位2つ紹介します。 

◎メリット

  1. 手に職をつけられる
  2. 休みが多い

 1.手に職が付けられる

 ビルメンは基本的に何でも屋です。
 照明器具交換、コンセント交換、キッチン周りの給水管の漏れ、トイレの排水が流れない、扉が閉まるスピード調整、鍵交換等々の対応を行っています。
 家で何か壊れた場合でも自分で修理することができます。業者に頼むと数万円の出費のところ、部材代の数百円、数千円で済みます。
 特に持ち家の場合だと、修理代は全額負担なのでビルメンで働いていると助かります。

 また、技術力や資格取得をしっかりやっておくことで定年後にも働くことが可能になり、老後の心配も少なくなります。

 2.休みが多い

 休みが多いと聞くと週休2日制じゃないの?と思われてしまいますが、週休2日制で変わりはありません。
 では、なぜ休みが多いのかというと、宿直勤務がある為多く感じます。

 宿直勤務とは、勤務時間9:00~翌9:00の16時間勤務(休憩2時間、仮眠時間6時間0:00~6:00 )のことです。
 つまり、1日で2日間分働くこととなり、翌朝の9:00に帰宅しますので、その後は自由で1日休みのように過ごすことができます。
 現場によって異なりますが、月に5回程度はやるところが多いので5日分休みが増えた感覚を味わえます。

◎デメリット

  1. 汚れ仕事がたまにある
  2. 人と接することが多い

 1.汚れ仕事がたまにある(慣れます)

 覚悟はしていたつもりですが、汚れ仕事は、あの臭い、見た目には結構げんなりします。
  ・トイレの排水詰り対応:緊急対応(現場にもよりますが、3か月1回の頻度くらい)
  ・汚水槽の内部確認:毎月に1回の点検
  ・飲食テナントが入っているビルのトイレは洗面台に嘔吐物を吐かれて結構排水が詰まります

 2.コミュニケーションが必要

 ビルメンは点検ばかりしてあまり人と接する機会は少ないと思われがちですが、決してそんなことはありません。
  ・テナントより設備不具合の対応依頼がテナントに行って対応し不具合の説明
  ・点検でテナントの専有部へ入室する際も案内書の提出、説明
  ・業者との打ち合わせ、、、等あります。

 人と接するのが嫌でビルメンに入った方は苦労するポイントです。

 もちろんこれ以外にもメリット・デメリットはありますので下記の記事をご覧ください。

 

オススメの転職サイト

 転職サイトを探す際は、大手の転職エージェント・転職サイトを利用しましょう。
 下記にオススメしているサイトは無料で利用できますので、転職活動中の方でまだ登録していない方はご利用してみてはいかがでしょうか。

 大手のサイトであれば、全国で系列系ビルメン、独立系ビルメンの求人も多いですし、未経験者歓迎も数多くあります。

 現在、ビルメンで務めている方で自分で探しているけどなかなかいいところが無いという方へ
 非公開求人というのはご存知でしょうか?
  非公開求人とは転職サイトなど、インターネット上に掲載していない、非公開の求人のことです。
 ピンポイントで商業施設の電気主任技術者の経験がある方や設備所長経験がある方等で募集をしたりしています。
 転職エージェントに登録することでこういった非公開求人を紹介してもらえるので利用してみてはいかがでしょうか。

 転職エージェントと転職サイトの違いとは?

  • 転職サイト:求人探し~応募、面接、企業への給料交渉等まで全て自分自身の力で行う
  • 転職エージェント:担当のエージェントが自分の条件にあった求人紹介~応募書類の作成、面接練習のサポート、企業への給料交渉等をやってくれる


◎大手転職エージェント

  ▶マイナビエージェント

  20~30代が多く利用しており、中小企業から大手まで優良企業の求人が豊富な大手転職エージェントです。

マイナビエージェント こんな方におすすめ 

・初めて転職する方
 ⇒転職活動を徹底サポート

・他の業界からビルメン業界へ転職する方
 ⇒各業界の転職事情を熟知したアドバイザー

初めて転職する

  ⇒転職活動を徹底サポート
   ・夜間、土曜日に応募書類の添削、模擬⾯接等を利⽤回数や期間に制限なくサポート
   ・面接の日程調整や給料の交渉等も代⾏

   他社では、⾯接対策セミナー開催のみで 応募書類の添削、模擬⾯接等を制限なくサポート しないところもあるので、
   マイナビエージェントを利用することで手厚いサポート受けることができます。

他の業界からビルメン業界へ転職する方

  ⇒各業界の転職事情を熟知したアドバイザー
   マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは業界ごとの専任制で、各職種の転職事情を熟知しており、
   数多くの求人の中から最適な求人を提案し、『職場の雰囲気、求人票には載っていないな企業情報等』を伝えてくれます。

   ビルメン未経験者でも業界の転職事情を熟知したアドバイザーに相談でき、事前に職場の雰囲気等を知れる機会があのは嬉しいですよね。

マイナビエージェント




   doda

  公開求人数10万件と業界最大級の求人数を誇る大手転職エージェントで無料で利用することができます。
  ビルメン関係の求人が400件以上があり、業界未経験や地方の求人にも強いです。

doda  こんな方におすすめ 

・転職エージェント・転職サイトどっちを使うか迷っている方
 ⇒転職エージェント・転職サイトが体化しており転職活動中の方には使いやすい

・忙しく転職にあまり時間を掛けられない方
 ⇒スカウトサービスで企業からのオファーを待つ

転職エージェント・転職サイトどっちを使うか迷っている方

   ⇒dodaは、転職エージェント・転職サイトが一体化しており転職活動中の方には使いやすい

    転職エージェントに初めて登録して不安という方でも、転職サイト同様に自分でも求人を探せることができます。

・忙しく転職にあまり時間を掛けられない

 ⇒スカウトサービスで企業からのオファーを待つ
  時間が無くてなかなか求人を探せないという方に便利なサービスです。
  スカウトサービス ※を利用することで、企業から直接求人のオファーが届きます。
  ※取得資格、職務経歴や希望条件を登録が必要ですが、
   ブロック設定すれば現在の会社や特定の会社には情報を非公開とすることが可能です。

  

  スカウトサービスに登録しておけば、企業からきたオファーによっては、
   『 書類選考がなく必ず面接を受けられる面接確約オファー 』
   『 dodaサイトでは公開されない非公開求人のプレミアムオファー』が届くこともあります。

doda


  ▶リクルートエージェント

  求人数業界1位の大手転職エージェントで非公開求人数10万件、転職支援実績No.1とも言われています。

リクルートエージェント こんな方におすすめ 

・多くの求人の中から選びたい
 ⇒業界最大の公開求人数30万件、非公開求人数10万件

・ビルメン業界未経験者
 ⇒各業界に精通したキャリアアドバイザー

多くの求人の中から選びたい

  ⇒業界最大の公開求人数30万件、非公開求人数10万件
   ・ビルメン関係の求人が400件以上、非公開求人数200件以上とかなり豊富な求人数。

ビルメン業界未経験者から転職する方

  ⇒各業界に精通したキャリアアドバイザーが、求人を厳選して紹介してくれます。

リクルートエージェント


◎大手転職サイト
 ▶リクナビNEXT 

 毎週2.6万人以上が新規登録し、実際に転職した人の約8割が利用している無料の最大手転職サイトです。

こんな方におすすめ 

・どの転職サイトを使うか迷っている方
 ⇒リクナビNEXTだけの限定求人が約85%!

・自己分析に悩んでいる方
 ⇒グッドポイント診断で、自分の強みを分析!

・忙しく転職にあまり時間を掛けられない方
 ⇒スカウト登録で企業からのオファーを待つ

・どの転職サイトを使うか迷っている

  ⇒リクナビNEXTだけの限定求人が約85%!
   ビルメン関係の求人が300件以上があり、未経験歓迎も多く募集しています。

・自己分析に悩んでいる

  ⇒グッドポイント診断で、自分の強みを分析!
   自分の強みは何かをしっかりと把握し、アピールすることで希望する会社へ入り易くなります。
   ただ、自分の強みって客観的に把握しづらいですよね?
   グッドポイント診断利用することで18種類の中から自分の強みを5つ診断してくれます。

   ビルメンでは、災害時にも冷静な状況判断、設備不具合時の原因追及の探求心、高難易度資格取得への挑戦等々があるので、
   親密性、慎重性、冷静沈着、俊敏性、継続力、挑戦心といった強みが活かせる業界だと思います。

・忙しく転職にあまり時間を掛けられない

 ⇒スカウト登録で企業からのオファーを待つ
  時間が無くてなかなか求人を探せないという方に便利なサービスです。
  スカウト登録※することで、企業から直接求人のオファーが届きます。
  ※取得資格、職務経歴や希望条件を登録が必要ですが、匿名で利用できますので安心して使えます。

  私自身も登録していますが、色々な企業から毎日オファーが届いています。

リクナビNEXT



   

ビルメン ~Q&A~

 ビルメンの転職に際しての疑問点を簡単にお答えします。

質問 回答
どんなところで働くの? 商業施設、事務所ビル、学校、病院、ホテル等、配属される現場によります
仕事内容は? 点検と資料作成がメインです
ビルメンは楽なの?いいえ、大変です!実際の勤務環境を紹介
1日の仕事の流れは? 朝礼・引継ぎ⇒点検⇒資料⇒夕礼
資格って必要? 資格は無くても大丈夫ですが、資格手当が貰えなくなります
未経験者でも転職できる? 未経験者でも大丈夫ですが、20代・30代、その他条件によります
無資格・未経験でも大丈夫?
残業って多いの? 配属される現場によりますが、0時間のところもあれば、
商業施設は作業が夜間となる為、30時間を超えることもあります
手取りで月にいくらもらってるの? 系列系ビルメンですが、新卒(大卒)の初年度で10万後半~20万円
年収はいくらなの? 系列系ビルメンですが、新卒(大卒)の初年度で350万円未満
ビルメンの年収
ボーナスっていくら? 会社によりますが、私の会社では年3か月程度
どうやって資格取るの? 基本的に過去問10年分を1か月勉強すれば取得できます
【ビルメン 資格 勉強方法】合格には過去問の攻略が鍵
会社からの資格支援ってあるの? 会社によりますが、勉強会を実施してくれるとこもあります
ビルメンっての大変なの? 宿直で寝れなかったり、コミュ力が必要になったりと大変です
オススメの転職サイトは? マイナビエージェント、doda、リクルートエージェント、リクナビNEXT

 

まとめ

1.ビルメンの仕事内容とは?
  ・日常点検・月次点検・法定点検
  ・設備不具合時の対応
     ・定期点検の立ち合い

2.系列系ビルメンと独立系ビルメンって何?

系列系ビルメン :親会社やグループ会社が保有している建物を管理
          主に商業施設や高層のオフィスビル等を管理することが多いです。

独立系ビルメン :親会社を持たなく、自分たちで営業して獲得した建物を管理
          官公庁や小さなオフィスビル、雑居ビル等を管理することが多いです。

  給料面で系列系ビルメンの方が高く年収で100万円以上も差でます。

3.勤務形態を紹介  

◎日勤者の 業務内容 (1日の流れ)

  •   9:00~9:30 :朝礼
  •   9:30~12:00 :月次点検 or 日常点検
  •  12:00~13:00 :昼休憩
  •  13:00~14:30 :残りの月次点検 or 日常点検
  •  14:30~17:30 :担当班の資料作成
  •  17:30~18:00 :夕礼

◎宿直者の業務内容(1日の流れ)

  •   9:00~9:30 :朝礼
  •   9:30~12:00 :監視盤確認、テナント対応、緊急対応、対応がなければ担当班の資料作成
  •  12:00~13:00 :昼休憩
  •  13:00~17:30 :監視盤確認、テナント対応、緊急対応、対応がなければ担当班の資料作成
  •  17:30~18:00 :夕礼 
  •  18:00~19:00 :休憩
  •  19:00~22:00 :建物巡回、監視盤確認、テナント対応、緊急対応、対応がなければ担当班資料作成
  •  22:00~ 0:00 :閉店後の夜間作業、月次点検
  •   0:00~ 6:00 :仮眠時間 ※緊急対応や定期作業(専門業者による定期点検)があれば立合い
  •   6:00~ 9:00 :引継ぎの準備、監視盤確認、テナント対応、緊急対応、対応がなければ担当班の資料作成
  •   9:00~9:30 :朝礼後に帰宅

4.年収について
  ・系列系ビルメンは350~500万円
  ・独立系ビルメンは250~400万円
  ・年収アップする方法⇒資格を取ること

5.資格って必要?
  ・必須ではないですが、資格手当の為、取得しよう
  ・毎月貰える資格手当

◆資格一覧表

資格名称 業務上必要 転職・
昇給に有利
難易度 資格手当
(毎月)
建築物環境衛生管理技術者 3,000~10,000円
第三種電気主任技術者 5,000~10,000円
エネルギー管理士 5,000~10,000円
第二種電気工事士 500~2,000円
第三種冷凍機械責任者 500~2,000円
危険物取扱者 乙種4類 0~500円
2級ボイラー技士 500~1,000円
消防設備士 乙種 500~1,000円

6.未経験者だけど採用されるの?
  ・採用されやすい3つの条件とは?
    ①電気科出身が有利な理由
    ②施工管理・電気工事等の設備に関連した仕事をしていた
    ③独立系ビルメンで経験を積んでから系列系ビルメンへ転職
  ・未経験者だと昇進できないの?
    ⇒関係なくできます。

7.ビルメンへ転職する上でのメリット・デメリット
      メリット:①手に職をつけられる②休みが多い
  デメリット:①汚れ仕事がある②人と接することが多い

8.オススメの転職サイト・転職エージェント
       ・転職サイト・転職エージェントの違いとは?
   転職サイト:自分で全部行う
   転職エージェント:アドバイザーがサポートしてくれる

  ・マイナビエージェントdodaリクルートエージェントリクナビNEXT

 

タイトルとURLをコピーしました